Fast API 入門してみた

投稿日 : 2022-01-08

更新日 : 2022-01-31

FastAPIの特徴

  • リクエストとレスポンスのスキーマ定義に合わせて自動的に Swagger UI のドキュメントが生成される
  • 上記のスキーマを明示的に定義することにより、型安全な開発が可能
  • ASGI(非同期サーバーゲートウェイインターフェース)に対応しているので、非同期処理を行うことができ、高速

スキーマを明示的に定義することによって、フロントエンドエンジニアが実装の際に利用するドキュメントを簡単に自動生成でき、さらに実際にリクエストパラメータを変更して API の呼び出しを試すこともできる。
→スキーマ駆動開発を自然的に始めることができる。

環境構築

Docker 環境を用意。
詳細は、Dockerfile と docker-compose.yml を参照。

Poetryとは

  • Python のパッケージマネージャの一つ。Java における Maven のように、パッケージ同士の依存関係を解決する。
poetry では pip が行わないパッケージ同士の依存関係の解決や、lock ファイルを利用したバージョン固定、Python の仮想環境管理など、より高機能でモダンなバージョン管理が行えます。
  • pyproject.toml*は、poetry において依存関係を管理するファイル。

Uvicornとは

Uvicorn は uvloop と httptools を使った高速な ASGI サーバの実装です。最近まで Python には、asyncio フレームワークのための最小限の低レベルサーバー/アプリケーションインターフェースがありませんでした。ASGI 仕様はこのギャップを埋めるもので、すべての asyncio フレームワークで使える共通のツールセットを構築することができるようになりました。
ASGI は、Python の Web フレームワークのエコシステムを実現し、IO 負荷の高いコンテキストで高いスループットを達成するという点で、Node や Go に対して高い競争力を持つようになるはずです。また、WSGI では扱えない HTTP/2 や WebSocket への対応も行っています。
Uvicorn は現在、HTTP/1.1 と WebSocket をサポートしています。HTTP/2 への対応も予定されています。

Poetry 定義ファイル作成

docker-compose build でイメージ作成後、下記コマンドで poetry の初期化、fastapi のインストールを行う。引数として、 fastapi と、ASGI サーバーである uvicorn をインストールする依存パッケージとして指定

# poetry 定義ファイル作成
docker-compose run \
--entrypoint "poetry init \
--name demo-app \
--dependency fastapi \
--dependency uvicorn[standard]" \
demo-app

# Fast API インストール
docker-compose run --entrypoint "poetry install" demo-app

api ディレクトリ配下に、init.py と main.py を定義する

docker-compose up でコンテナ立ち上げ後、http://localhost:8000/docsにアクセスすると、Swagger UI が確認できる。実際にブラウザ上で定義した API を叩くことができる。

Router

routers ディレクトリに、パスオペレーション関数を定義する。

  • パスオペレーション関数*は、REST API の「エンドポイント」と「HTTP メソッド」にそれぞれ対応します。

routers ディレクトリにはリソースごとに、ファイルを分けるのが良さそう。

router の実装

# /api/routers/task.py 抜粋
from fastapi import APIRouter

router = APIRouter()

@router.get("/tasks")
async def list_tasks():
    pass


# main.py 抜粋

from fastapi import FastAPI
from api.routers import task

app = FastAPI()

# routerインスタンスをfast apiインスタンスに取り込む
app.include_router(task.router)

スキーマの定義

FastAPI では、依存するPydanticという強力なライブラリによって、型ヒントを積極的に利用し、 API の入出力のバリデーション を行います。

from typing import Optional
from pydantic import BaseModel, Field

# BaseModelクラスを継承
# 型を定義することで、バリデーションの役割を担う。
class Task(BaseModel):
    id: int
    title: Optional[str] = Field(None, example='クリーニングを取りに行く')
    done: bool = Field(False, description='完了フラグ')

MySQL 環境の構築

Docker 側

  • docker-compose ファイルを参照

アプリ側

mysql クライアントのインストール

  • sqlalchemy*という ORM ライブラリを使用
sqlalchemy 単体は非同期処理をサポートしていないため、下記ライブラリも入れる。
  • aiomysql もインストール
MySQL 向けに非同期 IO 処理を提供するライブラリ。依存する pymysql もインストールされる。
# "demo-app" コンテナの中で "poetry add sqlalchemy aiomysql" を実行
$ docker-compose exec demo-app poetry add sqlalchemy aiomysql

pyproject.toml から、パッケージが追加されていることを確認する。その後、DB 接続クラスを作成する。
→ api/db.py 参照

マイグレーション

マイグレーションのスクリプトを作成する
→ api/migrate_db.py 参照

# api モジュールの migrate_db スクリプトを実行する
$ docker-compose exec demo-app poetry run python -m api.migrate_db

CRUD 処理

api/cruds にリソースごとに、CRUD 処理を記述し、router 側でその処理を呼び出す流れ。

# api/router/task.py抜粋

from typing import List
from fastapi import APIRouter, Depends
import api.schemas.task as task_schema
import api.cruds.task as task_crud
from api.db import get_db
from sqlalchemy.ext.asyncio import AsyncSession

router = APIRouter()

# Depends は引数に関数またはコルーチンを取り、
# DI(Dependency Injection、依存性注入) を行う機構です。
# db: AsyncSession = Depends(get_db)
# DB接続部分にDIを利用することにより、ビジネスロジックとDBが密結合になることを防ぐ。
@router.get("/tasks", response_model=List[task_schema.Task])
async def list_tasks(db: AsyncSession = Depends(get_db)):
    return await task_crud.get_tasks_with_done(db)

Unit Test

テスト関連のライブラリインストール

下記ライブラリをインストール

  • pytest-asyncio
unit-test ライブラリの pytest を非同期用に拡張
  • aiosqlite
SQLite の非同期クライアント
  • httpx
非同期 HTTP クライアント
# -Dオプションは開発用モード。テストや開発時のローカル環境でのみ使用できる。
# 本番環境では不要なライブラリをインストールせずに済み、
# コンテナでインストールする場合も結果的にコンテナのイメージサイズを減らしたり、
# ビルド時間を短縮することが可能
docker-compose exec demo-app poetry add -D pytest-asyncio aiosqlite httpx

api/tests ディレクトリを作成し、init.py, test_main.py を作成する。その後、fixture(テスト関数の前処理や後処理を定義することができる関数) を定義する。

ユニットテスト実行方法

# 1. コンテナ内に入る
docker-compose exec demo-app bash
# 2. poetryの仮想環境に入る
poetry shell
# 3. 実行
pytest

tips

dict の展開について

@router.post("/tasks", response_model=task_schema.TaskCreateResponse)
async def create_task(task_body: task_schema.TaskCreate):

# dict インスタンスに対して先頭に ** をつけることで、 dict を キーワード引数として展開 し、
# task_schema.TaskCreateResponse クラスのコストラクタに対して、
# dict のkey/valueを渡します。
# つまり、task_schema.TaskCreateResponse(
#         id=1,
#         title=task_body.title,
#         done=task_body.done
#       ) と等価となります。
    return task_schema.TaskCreateResponse(id=1, **task_body.dict())

yield の役割について

関数の処理を一時停止してから値を返す。

return の役割と対比するとわかりやすい。セッションや、コネクションを関数の返り値として渡す時とかに使えそう?
http://ailaby.com/yield/